ギターからみるバックトゥザフューチャー

バックトゥザフューチャーが好きで、
それこそ何度もみているのです。

この映画は1955年から1985年にタイムスリップするストーリーなのですが、
随所に日本が見られます。

クラシックカーに乗っていたビフと、
トヨタ4WDハイラックスに憧れるマーティの比較とか、

バックトゥザフューチャー3で、
「日本製?壊れるわけだ」という1955年のドクと、
「メイドインジャパンは性能いいよ」と答えるマーティ、
などなど。

今となっては、
礼儀正しいとか四季がある、
とかオモテナシなど、
雲をつかむような「ニホンスゴイ」が溢れてますが、
1985年は、そんなことではない、普通に海外の若者が憧れる日本があったわけです。

という中で、

ギターから見るバックトゥザフューチャー

1955年のマーティが、
ジョニービーグッドを弾くと、
バンドメンバーがチャックベリーに電話越しでジョニービーグッドを聴かせる、という、
パラドックスのネタとか、
ジョニービーグッドの前にかかるアースエンジェルとか、
1955年の音楽と1985年の音楽の比較も面白いのですが。

ギターでみると、
1955年にマーティが渡されたギターが
ギブソンES-345
当時エフェクターが普及されてなく、
アンプ直結で、スピーカーを破いたり音圧を上げたりして音作りをしていた時代に、

ES-345はギターにバリトンスイッチが付いていて、
エフェクターなしでも音作りができる名ギターでした。

それが1985年のマーティのギターは
Roadstar II series
アイバニーズ
新興の日本メーカーのギター
ここにもトヨタ4WDと同じく、日本製の西洋楽器の席巻があります。

また、1955年にはギタースイッチでしかアレンジできなかった音が、
その後に普及した
ディストーションエフェクターを
ペダル踏みながら音作りしているのです。

これ、2015年だったら、
マルチエフェクターを
布袋のように両足で踊るように踏み替えたり、のシーンがあったかも、しれません笑。

音楽史、楽器としてのギター史
ギタープレイ史、エフェクター史と
どこの視点からみても、作り込まれてるのです。

名画は細部まで作り込まれているからこそ名画でしょうか、
切り口を変えても何度見ても観ても面白い。

これを琵琶から見るバックトゥザフューチャーも書こうかと。

映画って本当に面白いですね
サイナラサイナラ